運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-10 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

これに伴い、一般送配電事業者あるいは送電事業者小売電気事業発電事業を行うことが禁止されております。関西電力も、送配電部門関西電力送配電株式会社が担うこととなっております。  国内の原発状況を見ますと、廃炉が決まったものを除いた三十三基のうち再稼働が現在九基。エネルギーミックスでは原発比率を二〇%から二二%にする、こう記されております。

岡下昌平

2020-03-18 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

送電事業者発電事業所有権が分離されて初めて、すべての発電事業者に対して中立的であると信用される。」こういう意見、私は非常に的確な指摘だと思います。  残念ながら、今回の経産省が進めようとしている発送電分離は、所有権分離になっていないことはもうよく御承知だと思います。  この意見についての、まず、大臣の御見解をお伺いしたいと思います。

菅直人

2018-11-28 第197回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

次に、送電網への接続保証についてちょっとお伺いしたいんですが、洋上風力発電の新設に伴い必要となる洋上サブステーション洋上変電所ですが、この建設は、オランダ政府が費用を負担して、オランダの国営送電事業者であるテネットが建設と運営を担当しておりました。洋上風力発電事業者洋上サブステーションにつなぎ込めば電力系統への送電が可能となるというのを、実際に見させていただきました。  

富田茂之

2016-10-21 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

この託送料金というのは送電事業者小売事業者が払う料金でありまして、これはもともと電力自由化のときに、原発は安いと言ってきたわけですから、託送料金にわざわざ乗せるのではなくて、原発発電事業者に負担をさせて、もしその原発発電事業者財務状況に問題があるようであればまた個別の対策を考えればいいのではないかなと思います。  

落合貴之

2016-05-11 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

結局、突き詰めてみると、電力会社間の連系線使用量がもっとふえれば、各送電事業者安定性が増すわけでございます。  電力システム改革、新しい発電事業者参入を促進していく上でも、この広域連系線役割は重要でございます。この四月から広域的な系統運用が開始されております。今後の広域連系線の強化について、改めて、現時点でどのようにお考えであるか、お聞かせください。

落合貴之

2016-04-27 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

通常の電源であれば、当然、みずからの責任で市場で売れというのが常識なわけでありますけれども、そこも優遇をして、ドイツであれば送電事業者、日本であればこれまで小売事業者に買い取りを義務づける。これも、確実にリターンが計算できるという特徴なわけです。  例えばドイツなんかの場合には、特に長期目標、二〇三〇年五〇パー、さらには二〇五〇年八〇パーというような長期目標を国が法律の中に明記して設定している。

高橋洋

2015-05-13 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

それからまた、人員の配置、そして、極めて緊密な発電事業者送電事業者連携、連絡が必要になってくると思います。  今までであれば、一つの会社で行われていましたから、責任の所在も明確になり、また、非常時の備えも行いやすく、総括原価方式の中でコストの回収も保証され、そしてまた、発電送電間の連携も容易であったと思います。  しかし、これを分離すると、これが極めて難しくなるのではないか。

安藤裕

2015-03-20 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

電力会社発電送電小売に分けるということで、私は、先日の予算委員会分科会で、この法案の内容では送電事業者中立性の確保は確実でない、そのように申し上げて幾つかの質問をしました。その答弁は、発電送電小売のそれぞれの会社資本関係を認める法的分離という手法でも、そして監視機関の規定でも、独立性中立性、大丈夫ですということでした。  

落合貴之

2014-06-05 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

参考人八木誠君) 全面自由化の節には、小売事業者発電事業者それぞれが役割分担になりますけれども、最終的には全てネットワークに入っておりまして、ネットワーク事業者、いわゆる送電事業者がお客様に対する最終責務を持つと、こういう理解でございますので、基本的には停電等のお問合せはそちらということになると思います。  

八木誠

2014-06-05 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

中野正志君 岸本さん、中小企業立場の方々からの話でありますけれども、送電事業者なんですね、今、正直、電力さんの孫請なんですよ。送電の仕事は大変に厳しい、しかし、専門性を求められる。ただ、ここ三年間の流れの中で二五%から三〇%のコスト削減を求められている。ですから、中小企業立場からすると、これ以上はもう無理だと、コスト削減無理だ。

中野正志

2011-07-29 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

ですので、何か不安定であるとかそういうことは聞いたことがありませんので、そういう意味では、これは見方を変えれば、むしろ送電事業者というか送電系統を運営している事業者にとっては高い義務を課しているわけですが、逆に見ますと、発電事業者再生可能エネルギー事業者に対してリスクを極力軽減しているということになりますので、それは再生可能エネルギー事業者にとってはプラスの効果になっているというふうに思います。

大島堅一

  • 1